ヨルモカ薬局 の エイジフレンドリー ( age-friendly )宣言と取り組み
✦宣言✦
医療・衛生水準の向上、科学技術の発展により、長生きができるようになりました。
また、高齢化・都市化・核家族化などにより、単身世帯の増加も進んでいます。
人生100年時代、ソロ時代を迎える、いま、
すべての世代が生きやすい環境、長生きを享受できる社会環境を目指して行動していきます。
✦取り組み✦
〇店舗横に休憩用椅子を設置しました(2021年6月~ 設置開始)
✦お散歩の帰り道の休憩など、ご利用ください
〇SNS活用支援、スマートフォン引継ぎサポート等
✦新型コロナウイルスワクチンの予約申し込み支援を実施(2022年4月終了)
✦毎週火曜日、事前申し込み制のスマホ相談室を開催(2021年10月13日~ )
〇全世代が食べやすい食事メニューの提供
今後の取り組みについて
〇高齢者含め全世代が参加可能なイベント・プロジェクトの開催
✦くらしの技術 プロジェクト( 生活能力向上プログラム )
おくすり相談の技術 (2022/4)
カレーをつくろう (2022/4)
おくすり相談の技術 (2022/6)
映画館に行こう (予定→中止)
おくすり相談の技術 (2022/10)
✦血圧測定イベント (2022/5)
✦自足自立な暮らし※歩数計イベント(2022/8)
✦エイジフレンドリースタンプラリー(2022/8~2022/9※商品券引換:2022/12まで)
・秋田市の高齢化
秋田市は、日本で最も高齢化が進んでいる都市のひとつです。
現在、3人に1人が高齢者の社会です。
高齢になっても社会の支え手としていきいきと活躍されている方がいらっしゃいます。
2025年には市内人口の35%以上が65歳以上になり、2040年には42%以上になると推定されています。
2011年に、WHOを設立した エイジ・フレンドリーなシティ・コミュニティのネットワークに参加しました。(日本初)
・エイジ・フレンドリー シティ
高齢者はもちろん、子育て世代などすべての世代にとって暮らしやすいまちを意味します
ヨルモカ薬局は、秋田市のエイジフレンドリーシティ・パートナー です。
全世代がいきいきと暮らせる環境の実現のため、各種取組を行っています。
▼前年度活動のご報告(①、②)と今年度活動(①)についてです。